東京カランコロン『UTUTU』

 

東京カランコロン『UTUTU』の感想。

 

1.「夢かウツツか」

観にいった近畿大学の学祭が

初披露で、とても思い出深い曲。

”Bメロ終わったら、サビが来るから

単調な日々も弾むポップスに変えて”

にくい歌詞書くよねほんとに。最高。

 

2.「恋のマシンガン」

4th.シングル。

初めて聴いたときより、今の方がずっと好き。

カオシレーターの音色もやっと慣れた。

ライブ中は毎度毎度笑うけど。

インストアで観たアコースティックver.もよかったから、

いつか何かに収録されるといいなーと思う。

 

3.「僕の辞書」

辞書がモチーフになってる歌詞なんだけど、

”や を引けば「やみをさく」” 

が、「矢を引けば闇を裂く」に聞こえて

犬夜叉のかごめを思い出す(観てません)。

 f:id:g1142085:20150225004632j:plain

あと終わり方が、

BUMPの「ダンデライオン」っぽいなあと

思っているが、同意は得られず。

 

4.「ヒールに願いを」

大問題作。良い。

個人的な恋愛体験とリンクする

歌詞描写があり、平常心で聴けない。

聴く度に落ち込んでしまう。

曲もすばらしい。亀田誠治恐るべし。

 

5.「ビバ・ラ・ジャパニーズ」

大問題作(2回目)。嫌い。

歌詞がわかりにくい歌い方も

内容も、曲も全てが好きではない。

ルサンチマン発散にしても、

もっとうまいことできなかったんですか。

後述の「笑うドッペルゲンガー」は、

シニカルさが良かったけど、これは裏目に出てると思う。

 

6.「△□」

「ばいばい、また明日」系の母性溢れる歌がいい。

オタ用語の「バブみ」ってこういうことですか?w

今作の中では、インディーズ時代っぽさ強めかな。

 

7.「ネオンサインはひとりきり」

カラオケ曲第2段。

1st.収録の「渚のセレナーデ」と違い、

おじさんズも歌っている。こっちの方が好きかな。

ゴエモン」(うろ覚え)とか、あの時代のゲームを

彷彿とさせるような(オレだけかな)サウンドが楽しい。

 

8.「左耳から白旗」

”テハクシュスタンロクステンプ” 

”コケルナスタンステップキーパス”

オリジナリティ(笑)溢れるサビとフロウで、

カランコロンならでは、の曲。いいです。

 

9.「笑うドッペルゲンガー

5th.シングル。いやー最高です。

自称”カランコロン史上1番ロックな曲”。

歌詞が聞き取りやすいサビと、

崩したイントネーションと譜割で聞き取りにくい平歌。

曲がかっこいいのでライブでは盛り上がるけど、

歌詞はひねくれてて素晴らしい。

 

10.「そうだ、フェイシャルへ行こう!」

今作というよりも、生涯ベストに名を連ねるであろう曲。

ここ数年考えていたことと、歌詞が見事にシンクロしていた。

この曲については、後日別の記事を書きます。

 

11.「かいじゅうになって」

YouTubeにアコースティックver.が上がっていた曲。

カランコロンの曲はアコースティック映えするけど、

これに関してはアルバム収録版の方が遥かにいい。

 

12.終点から始発へ

すばらしい。すばらしい。

大切なことなので2回言いました。

せんせいが歌いだす辺りから

最高すぎて血を吐きました。

 

13.〈ボーナストラック〉東京カランコロンカラオケメドレー

  ~メンバー合いの手入りスペシャル~

これで気づいたのは自分が殆ど歌詞を覚えていないということ。

楽しいから落ち込んだら聴き返します。

 

 

メジャーデビュー後の曲は全て聴いていて、

インディーズ時代の曲も半分くらいは聴いている。

2nd.『5人のエンターテイナー』が思い入れ強く、

どうしても比べてしまったのは否めない。

好きな曲の数は多いが、アルバムの構成は、

前作の方が好みであった。

しかし今作が持つ魅力とパワーは

各々の社会で障害に直面する度に実感するのだろうと

予感はしている。それがいいことなのかはわからない。

 

かつて、

”メッセージソングは嫌いだよ 何も押し付けたくないなあ”

と歌っていたバンドが「うつつ」を描いた今作は

折に触れ、聴きかえしたいと思う。